株式投資の勉強を始めたけど、
「どの銘柄を買っていいのかわからない」
と感じることはありませんか?
銘柄を選ぶときには、大前提にしたい3つの基本があります。
それは、
業績が順調
株価がお買い得か(PERが低い)
チャートが上向き
です。
この3つを基本にして「株探」で見られる「本日、昨年来高値を更新した銘柄」のページや「会社四季報」から銘柄を探していきます。この記事では「業績」にスポットライトを当てて、実例付きで3ステップで解説します。基本を抑えて銘柄探しをマスターしましょう!
PERに注目した記事はこちら!
「銘柄の探し方がわからない」株初心者の疑問はこれで解決!【PER編】
1.売上と利益は毎年拡大している?

例として好調な業績が続いているオリコン(4800)を見てみましょう。業績は過去の売上、利益がなるべく毎期増えている企業が理想ですが、特に重視したいのは今期、来期予想です。オリコンといえば、音楽販売ランキングのイメージがありますが、それはずいぶん前の話で、ここ最近はTVCMなどでも、「オリコン顧客満足度NO.1!」というフレーズを耳にしたり、こちらのマークを見かけたことはありませんか?

これはオリコンが、提供しているサービスのひとつで、商品やサービスについて同社が独自に調査して、ランキングづけされた上位の企業が、商標利用料を支払い、企業のHPや広告で使用できるものです。もうひとつの事業柱は、ニュースサイト運営です。自社メディア「オリコンニュース」から「Yahoo!ニュース」、「YouTube」などのメディアへニュース配信をしたり、広告収入を得ています。この2大事業が軌道に乗りここ数年で利益が拡大しています。先ほどお伝えした「株探」や会社四季報をめくって、売上、利益とともに拡大している銘柄をピックアップしてみましょう。ただし、いくら業績がよくても、何をやっているかわからない企業は避けましょう。チャートが崩れたりした時に、判断がしづらいからです。あなたにとって「わかりやすい企業」を選ぶことが大切です。
2.決算をチェック!上方修正の期待は?
業績が確認できたら、次は決算短信を見てみましょう。「決算短信」とは、企業が四半期に1回、企業が発表する成績表のようなものです。企業のIRのページや証券会社の個別株のページなどからも見られます。

こちらは、2018年11月5日に、2019年3月期第2四半期の決算短信から一部抜粋したものです。黄色の部分が今期の業績で、緑のラインが先期の業績です。好調なのが一目瞭然ですね。これをきっかけに株価が上昇しました。

また、通期の業績予想の経常利益650百万円に対して、第2Q(4半期)の経常利益が365百万円と進捗率が56.1%(365÷650×100)となっています。同社は下期偏重の業績なので、とても好調な進捗率と言え、もう少し業績が上ブレる可能性も考えられます。

その後、2019年2月4日に発表された2019年第3四半期決算で通期の業績予想を上方修正しました。さらに2019年4月17日には、2度目の上方修正を発表しています。株価は、2019年の1年間で約5倍にも上がりました。四半期ごとに発表される決算で業績が先期より伸びているか、進捗率をチェックして上方修正の可能性があるかを考えてみましょう。
好業績の決算や上方修正の発表で株価が動くきっかけになり、そこから上昇が続くということはよくあることです。上昇トレンドに乗って利益を取りたいですね。
3.業績は数年後も拡大できそう?
今期、来期の業績は数字で確認ができますが、その先の成長の持続性が期待できる企業かも検討しましょう。例えばゲーム株などはヒット作品が誕生するとたちまち株価が上昇することが多いですが、ヒット作品を提供し続けない限りは一時的な上昇で終わりがちです。一方、介護や人手不足を解消するサービスを提供するような会社は、中長期的に成長する可能性が高いと言えます。オリコンはどうでしょうか。
2019年12月に発売された「会社四季報」には
ユーチューバーの育成事業を開始、独自動画コンテンツに活用狙う。
と書いてあります。2020年は5Gの商用サービスが本格化されます。動画を見る機会は今後ますます増えると考えられますので、この事業に希望が持てると言えるのではないでしょうか。また、オリコン顧客調査は広く認知されているのでお墨付きマークがあると消費者の信頼度が上がるという点からも今後も利用する企業は増えると考えられます。少し難しいですが、自分なりに考えてみることが大切です。
注意点として、今後も拡大するからと言って、この2、3年株を保有していればよいということではありません。初心者であれば、先ほど挙げたチャートの一部の期間を保有して、20%程度の利益が取れたら十分です。目標株価の設定方法はまた別の記事でご紹介します。
まとめ
株の情報はたくさんあり、混乱してしまうこともあると思います。あまり惑わされずシンプルにまずは、「業績が順調か、割安か、チャートが上向きか」この3点をチェックした上で、決算短信で「進捗率のよさ、上方修正の期待、今後も継続して成長期待があるか」を考慮していきましょう。
銘柄の探し方は、業績、PER、チャートの形の3つの基本を前提にして、株探の新高値銘柄や、会社四季報、ラジオNIKKEIなどの各種番組で紹介している銘柄をチェックしてみてくださいね。
株式投資をやってみたいけど、どうやっていいかわからないなどご質問ありましたら、下記のコメントフォームからお気軽にどうぞ。
(当ブログはご自身でお金の教養を身につけるためのブログのため個別銘柄の相談は不可とさせていただきます)