共働きなのにお金が貯まらないって困っていませんか?いろいろな原因があると思いますが、主に共働き家族の家計のワナは3つです。もしひとつでも思い当たることがあればちょっとずつでもよいので改めてみてくださいね。
目次
共働きなのに貯金ができないワナその1「働いてるからいいや」を理由にすぐ買い物をする
1番は、共働きだとついつい「働いてるから」という理由でお金を使ってしまっていることです。外食が多くなったり、美容代にお金をかけたり、していませんか?外食や帰りにお惣菜を買って帰ること、もちろん楽しみのためだったり、時間がないときには必要なものです。でも、それが続いて家計がゆがんでいるのであれば見直す必要がありますよ。
共働きなのにお金がないワナその2 忙しいからの買いだめはお金の使いすぎになりやすい

2つ目は、「買いに行く時間がないから」と理由で買いだめしていませんか?買い物に行って、買おうと思ったものが安く売っていて
「すぐに行かれないから多めに買っておこう」
まだ残っているけど
「もうすぐ無くなりそうだから買っておこう」
確かにすぐ買い物いかれないことはあると思います。でも、特に日常の食品に関しては、数日以内にまた行くことも多いのではないでしょうか?もちろん本当に次いつ買い物できるか全くわからない、しばらく行かれないような状況であれば買いだめしておいた方がいいでしょう。でも、そこまでではない場合、ほとんどがまたすぐ買い物にいくのではないでしょうか?何でも買いだめすると、いつの間にかあるのにまた買っていたり、食べられなくなってしまったりすることもあるのです。何でも買いだめするのではなく、次買い物するときにまた買えばいいものは買わないという考えも必要です。買い物に行く頻度がどのくらいか振り返り、一度に買うべき量を意識して買い物すると改善できます。
共働きあるある家計のワナその3 大人の帰宅の待ち時間のために子供に習い事をさせる
3つ目は、毎月の固定費はどうなっていますか?お子さんが小学生で、あなたが帰ってくるまでの間に習い事をさせて時間稼ぎしていませんか?もちろんお子さんが「やりたい!楽しい!」と思ってやっているものであればそれは続けるべきです。でも、時間稼ぎだけのためでやっているのであれば見直す必要がありますよね?また、大人の意向であれもこれも習い事をしたり、「周りがやっているから」と言った理由でやっていて家計に負担がかかっているのであれば見直す必要があります。
子どもの習い事で時間つぶしでなく、スポット保育キッズラインで乗り切る!
例えば、学童のお迎えに間に合わないと理由で習い事をさせているのであれば「キッズライン」と言ったサービスもありますよ。「キッズライン」は0歳~15歳までのシッターサービスです。子どものお迎えや簡単な家事をしてくれたり、保育をしてくれます。スポットで利用できるのもいいところですね。保育士さんや子育て経験のある方が登録しているので良い方が見つかるかもしれません。
共働きあるあるお金が貯まらない原因、いかがでしょうか?毎日仕事に育児にいそがしいですよね。少しずつでもいいので、家計を見直しをする時間を作ることをおすすめします。
家計簿もつけていないし、お金のことを何も考えたことがない、何からしてよいかわからない方は、下のコメントフォーム、またはブログトップの「お問い合わせ」からお気軽にご相談くださいね。個人情報はもちろん、突然有料になることは一切ありませんのでどうぞご安心ください。家計を見直せば日々の生活にゆとりができますよ。